「メーカー保証サービス月額版」に関する特約

1. 規約の適用
本特約は、NECパーソナルコンピュータ株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する「LAVIEプレミアムサービス」の「メーカー保証サービス月額版」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関し適用されます。なお、本サービスに関し、本特約に定めのない事項は、「LAVIEプレミアムサービス利用規約」に従うものとします。
2. 定義
  1. 本特約において、次の用語は、次の各項に定める意味で用いるものとします。
    1. 「対象PC」とは、LAVIE、LAVIE Directシリーズ、およびVALUESTAR、VALUESTAR G、LaVie Gシリーズ(NEC Refreshed PC(1年保証/6ヶ月保証モデル)を含む)の当社製のパーソナルコンピュータ(以下当社製PC)とします。タブレット、NEC Refreshed PC(保証なしモデル)ならびに中古で購入されたパソコンなどは、対象となりませんので、予めご了承ください。なお、本サービスの1契約につきサービスを受けられる対象PCは、あらかじめ登録されたPC1台のみとします。また、複数台PCを所有の場合、本サービスを2契約以上お申し込みすることも可能です。対象PCの範囲は、当社製PC本体、プリインストールされたOS、本体付属のディスプレイおよび本体添付品となります。
    2. なお、次に定めるものは、対象PCに含まれないものとします。
      1. 取扱説明書(電子マニュアルCD-ROM含む)、バッテリ、記録媒体(フロッピーディスク、CD-ROMディスク、DVD-ROMディスク、Blu-rayディスク、SDメモリーカードなど)、乾電池などの消耗品。
      2. 対象PCに同梱以外の周辺機器。
      3. 対象PCに同梱されている他社製の周辺機器。
      4. 対象製品購入後にお客様がインストールされたソフトウェアまたはデータ。
    3. 「標準保証書」とは、対象PCに添付の「パーソナルコンピュータ保証書」をいいます。
    4. 「故障」とは、対象PCに添付された取扱説明書(電子マニュアルCD-ROM含む)や対象PC本体の添付ラベルなどの注意書きに記載されたお客様の正常なご使用状態のもとで、対象PCの瑕疵によって生じたハードウェア障害をいいます。
    5. 「引取修理」とは、本サービス期間中、対象PCが故障した場合に当社または当社指定業者がお客様所有の対象PCを無料で引き取り、本特約に従い故障箇所を修理し、修理後お客様に送付する作業をいいます。ただし、対象PCの引き取りおよびお届けについてはお客様宅玄関までとし、対象PCのセッティング等はお客様の責任にて行うものとします。(一部離島の地域では、当社指定宅配業者の所定の場所までの扱いとなります)
    6. 「標準保証」とは、対象PCご購入日から対象PCのメーカー保証期間(1年間、6カ月間)以降に、お客様の正常なご使用状態のもとで、対象PCが故障した際に無料で引取修理にて復旧させる作業をいい、当該修理作業により発生する部品代、技術工料および輸送料などの費用を当社が負担するものとします。
  2. 前項に定めのない用語については、「LAVIEプレミアムサービス利用規約」の規定と同じ意味で用いるものとします。
3. 本サービスの保証責任者および保証履行者
NECパーソナルコンピュータ株式会社
〒101-0021
東京都千代田区外神田四丁目14-1 秋葉原UDX
4. 本サービス窓口
  1. 本サービスに関する登録方法・手続きに関するお問合せ窓口
    121コンタクトセンター 購入相談・窓口のご案内
    フリーコール: 0120-977-121
    携帯電話・PHS・IP電話のお客様: 0570-000-121(ナビダイヤル)(通話料お客様負担)
    ナビダイヤルをご利用になれない場合は 03-6670-6000(通話料お客様負担)へお掛けください。
    ※受付時間等につきましては、https://support.nec-lavie.jp/121ccをご覧ください。
  2. 本サービス受付窓口(故障診断・修理受付)
    121コンタクトセンター テクニカルサポート(故障診断・修理受付)窓口
    フリーコール: 0120-977-121
    携帯電話・PHS・IP電話のお客様: 0570-000-121(ナビダイヤル)(通話料お客様負担)
    ナビダイヤルをご利用になれない場合は 03-6670-6000(通話料お客様負担)へお掛けください。
    ※受付時間等につきましては、https://support.nec-lavie.jp/121ccをご覧ください。
5. 本サービス内容
本サービスは、日本国内において本サービスの契約期間中に本特約に定める条件に従い、対象PCが故障した場合に、標準保証書の「保証規定」および「NECパーソナル製品修理約款」に従い、標準保証(無償引取修理)を行うサービスです。
6.本サービスの加入期限
本サービスの加入期限は、対象PC発売日から起算して、4年2か月目の月末日までとします。
※発売日の確認は商品情報検索(https://support.nec-lavie.jp/products/)をご覧ください。
7.本サービスの提供期間
本サービスの終了日は、サービスの対象PC購入日より6年後の応当月の末日まで。または対象製品の補修用性能部品の保有期限終了日(製造打切後6年)のいずれか早い方までとなります。
※修理対応期間(補修用性能部品の保有期間)は、https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/partslimit/でご確認ください。
8.本サービスの終了期日
本サービスの終了日は、サービスの対象PC購入日より6年後の応当月の末日または対象製品の補修用性能部品の保有期限終了日(製造打切後6年)のいずれか早い方までとなります。対象PCの本サービス終了日をもって自動的に本サービスの終了となります。
なお、本サービスの終了日以前にお客様にて解約手続きをしていただいた場合は解約受付日の属する月の末日付で終了となります。
9.本サービスの保証期間
本サービス加入日より4か月目の月初(1日)を本サービスの開始日とし、お客様による解約手続きが成立した時点まで、もしくは対象PC毎に定める本サービスの終了期日までのいずれか早い時点までとします。
ただし、加入日(お客様任意)から本サービスの開始日の前日までは、本サービスの適用対象とならず、「NECパーソナル製品修理約款」に従い、引取修理(標準保証)サービスの提供となりますので、予めご了承願います。なお、メーカー標準保証書の「保証規定」適用期間中は、保証規定に従いメーカー保証サービスを受けることが可能です。 本サービス加入日より4ヶ月目の月初(1日)以降を本サービスの開始日とし、お客様による解約手続きが成立した時点まで、もしくは対象PC毎に定める本サービスの終了期日までのいずれか早い時点までとします。ただし、加入日(お客様任意)から本サービスの開始日の前日まで、本サービスの適用対象とならず、「NECパーソナル製品修理約款」に従い、引取修理(標準保証)サービスの提供となりますので、予めご了承願います。なお、メーカー標準保証書の「保証規定」適用期間中は、保証規定に従いメーカー保証サービスを受けることが可能です。
10.本サービスの登録申込
  1. 本サービスを利用いただくには、当社が運営するNEC LAVIE公式サイトにてお客様情報および保有商品情報を登録していただく必要があります。
  2. 本サービスのお申し込み時に、ご登録いただいた保有商品から保証対象PCを1台選択していただきます。
    ※登録後の対象PCの変更はできませんので、予めご了承願います。
  3. 本サービスは、お客様ご自身でご利用登録頂いた際に発行される本サービスの契約番号、対象PC型番、PCの製造番号およびNEC LAVIE公式サイトのお客様登録情報を結びつけて管理致します。
  4. 本サービスは、本サービス利用登録をされたお客様以外の方による利用はできません。
  5. 本サービスによる対象PCの修理をお申込みいただく際には、対象PCに添付されております"標準保証書"およびご購入日が証明できる書類の提出が必要となります。
11.本サービスの登録変更
  1. お客様情報の変更
    本サービスの利用登録したお客様の登録住所、氏名、メールアドレス等に変更があった場合、すみやかにNEC LAVIE公式サイトマイページ(https://support.nec-lavie.jp/my)上で修正する必要があります。
  2. 対象PCの登録変更
    本サービスでは、一度登録された対象PCの変更はできませんので、予めご了承願います。
12.本サービス条件
  1. 次の事由による場合に限り、本サービスの対象となります。
    対象PCに添付された取扱説明書(電子マニュアルCD-ROM含む)や対象PC本体の添付ラベルなどの注意書きに記載されたお客様の正常なご使用状態のもとで、対象PCの瑕疵によって生じたハードウェア障害。
  2. 本サービスには、以下の費用が含まれております。なお、いかなる場合であっても現金による給付は致しません。
    1. 修理料金
    2. 引き取りおよびお届け時の輸送料(NECあんしんサービス便をご利用の場合)
  3. 次にあげる以下の費用は、本サービスには含まれておりませんので、有料となります。
    1. 出張費用
    2. 修理後のセットアップ費用
    3. そのほか別途当社が定める費用
13.本サービスの対象外
  1. 次の事由による場合は、本サービスの対象外となります。
    1. 自然消耗、摩滅、経年変化による劣化、変質、腐敗、さび、むれ、変色などによる故障または損害
    2. 使用上支障のない外観上のキズ、症状のでない場合。
    3. 液晶画面の画素欠けや画素の常時点灯または使用に伴う経年変化としてこれらの事象が生じる場合。
    4. お客様または第三者の不適切な使用または取扱いにより生じた故障または損害。
    5. お客様または第三者の不注意により生じた故障または損害。
    6. 当社が定める対象PCの設置環境条件に反したことにより対象PCに生じた故障または損害。
    7. ソフトウェアに起因する場合。
    8. ウイルスなどによる機能障害。
    9. 標準保証書による引取修理の対象となる場合。
    10. 長時間の連続使用などのご使用状態による故障または損害。
    11. 対象PC以外の機器の故障または損害。
    12. 対象PC以外の機器に起因する故障または損害。
    13. 対象PCの改造などによる故障または損害。
    14. 対象PCの仕様またはソフトウェアの仕様に起因する修理不可能な故障または損害。
    15. 当社または当社指定業者以外に修理を申し込まれた場合。
    16. お客様のデータのバックアップ、セットアップ、設定または復旧作業。
    17. 標準保証書および購入日が証明できる書類のご提示がない場合、または必要事項の記入がない場合、あるいは字句を書き換えられた場合。
    18. 盗難、紛失、置き忘れ、詐欺、横領などによる故障または損害。
    19. 天災による事故または不注意による事故など外力に起因する場合。
    20. 対象PCの現物確認ができない場合。
    21. 戦争、外国による武力行使、暴動、テロ行為などによる故障または損害。
    22. 核燃料物質または核燃料物質によって汚染された物の放射能、爆発性その他の有害物質による事故に起因する故障または損害。
    23. 差押え、徴発、没収、破壊など国または公共団体の公権力の行使に起因する故障または損害。
    24. 日本国外で発生した故障または損害。
    25. 車両または船舶などに搭載して使用された場合の故障または損害。
    26. お客様の故意または重過失による場合(当社が推測したものも含みます)。
14.消耗品および有寿命部品について
消耗品は、本サービスの対象外となります。また、有寿命部品も本サービスの対象外になる場合がありますので、ご注意ください。対象PCには、消耗品と有寿命部品が含まれています。有寿命部品の中にはアルミ電解コンデンサが使用されているものがあります。安定してご使用いただくためには、定期的な保守による部品交換が必要になります。特に、長時間連続して使用する場合には、安全などの観点から早期の部品交換が必要となります。対象PCで使用するアルミ電解コンデンサは、寿命が尽きた状態で使用し続けますと、電解液の漏れや枯渇に至り、異臭や発煙の発生する場合があります。その場合には直ちに使用を中止し修理を依頼してください。(なお、アルミ電解コンデンサの交換は保守部品単位になります。)
PCの主な消耗品、有寿命部品一覧
種類 内容説明 該当品
消耗品 使用頻度や使用量により消耗の進行が異なります。保証期間内であっても有償となります。お客様ご自身で購入し交換いただくか、当社の交換サービス(有償)により交換させていただくものです。 CD-ROM等の媒体、バッテリ、乾電池、SDメモリーカード、メモリースティック
有寿命部品 有寿命部品 使用頻度や経過時間、使用環境によって摩耗、劣化の進行に大きな差が生じ、修理による再生ができなくなる部品です。本体の保証期間内であっても部品代は有償となる場合があります。 ディスプレイ、ドライブ(ハードディスクドライブ、CDドライブ、DVDドライブ、Blu-rayディスクドライブ、SSDなど)、ファン、キーボード、マウス、NXパッド、ACアダプタ、電源ユニット、マザーボード、グラフィックボード等の内蔵基板
  1. 有寿命部品の交換時期の目安は、1日8時間のご使用で1年365日として約5年です。
    上記期間はあくまでも目安であり、上記期間中に故障しないことや無償修理をお約束するものではありません。
    また、長時間連続使用等ご使用状態や温湿度条件等ご使用環境によっては早期に部品交換が必要となり、製品の保証期間内であっても有償となることがあります。
15.本サービスの利用方法
  1. サービス受付窓口「121コンタクトセンター テクニカルサポート(故障診断・修理受付)窓口」にお電話してください。
  2. 故障診断により修理の必要があると当社が判断した場合、当社指定の宅配業者が対象PCおよび標準保証書および購入日が証明できる書類を引き取り、修理完了後にお客様にお届け致します。ただし、離島の一部地域では、ご自宅までの引取修理がご利用できない場合がありますので、その場合には、本サービス受付窓口までご連絡ください。
16.本サービスにおける注意事項
  1. 修理の際に交換された部品などは、お客様にご返却致しませんので、あらかじめご了承ください。また、修理の際に使用する部品などは、良好に動作する部品などとし、交換された部品などの一部は、当社にて再生利用する場合があります。
  2. 修理中における対象PCの一時的な代替機の提供またはレンタルなどは行っておりません。
  3. 記憶装置(ハードディスク、SSD、フラッシュメモリ等。以下あわせて「記憶装置」といいます)の交換、データの初期化作業に伴い、記憶装置に記憶されたデータ・内容はすべて消去されます。記憶装置に記憶されたデータ・内容の変化、消失などにつきましては、いかなる場合も保証致しかねますので、お客様の責任において事前にバックアップをお取りください。
  4. 本サービスの対象にならない機器または記録メディアの記録媒体などは対象PCから取り外してください。これらが対象PCに接続または付加された状態で対象PCの引取修理のためにお預かりした場合、お客様はこれらに対するすべての権利を放棄したものとさせていただきます。ただし、当社がこれらの接続または付加を要望した場合はこの限りではありません。
  5. お客様ご自身が貼られたラベル類や、お客様により行われた塗装・刻印などについては、外観部品(カバーなど)の交換を要する修理において、元の状態への復旧は致しかねます。あらかじめご了承ください。
  6. 交換用部品のみの提供は一切致しません。
  7. 次にあげる費用は、本サービスの保証期間中であってもお客様の負担となります。
    1. 離島または離島に準ずる遠隔地への対象PCを引き取りまたはお届けを行う場合にかかる費用。
    2. お客様の申し入れにより、出張修理を行う場合の出張費用。
    3. 本サービスの対象外となる修理作業にかかる費用。
    4. 電力料。
    5. 通信料。
    6. 記録媒体その他の消耗品。
    7. ウイルスなどの駆除。
17.有償修理
受付窓口または修理拠点において、当社が本サービスの適用外と判断した場合に、お客様のご要求があった場合、当社は有償にて修理サービスを提供します。
18.再委託
当社は、自己の費用と責任において、本サービスの全部または一部を第三者に委託することができるものとします。
19.その他
  1. 本サービスは、本特約に従って対象PCの修理を実施するものであり、対象PCの使用不能による損害の補償や本サービスに起因する損害の賠償(逸失利益を含む)など本特約に定めのない給付は一切致しません。
  2. お客様は、本サービスに定める地位もしくは権利を第三者に譲渡、または担保提供などの行為を行うことはできません。
  3. 対象PCの修理時における修理箇所、年月日、修理者名などにつきましては、引取修理完了後お客様にお渡しする納品書兼ご報告書に記載致します。
  4. 本サービスによる保証のほかに、販売店はお客様に対して瑕疵担保責任などの法律上の責任を負っており、本サービスの加入により、こうした販売店の責任を軽減したり免除したりといった影響を及ぼすものではありません。
20.本サービスの終了
  1. 本サービスの提供期間が満了した場合、本サービスは自動的に終了するものとします。
  2. 本サービスが解除または終了した場合であっても、本サービスの購入に支払われた費用などは一切返金致しません。
付則
本特約は、2025年3月31日より適用します。
以上
© 2016- NECパーソナルコンピュータ All rights reserved.